1. トップ
  2. コンサルティング 人材派遣 サービス
  3. 「大手がやらない丁寧なサービス」で20代の人生を変える人材紹介

「大手がやらない丁寧なサービス」で20代の人生を変える人材紹介

ヴォイスキャリアコンサルティング株式会社
代表取締役社長 萩原 規善氏
公開日:
2025.07.31
更新日:
2025.08.08

自分探しの旅から国家公務員試験、そして人材業界への転身

まずは萩原社長の創業までの経歴をお聞かせください。

大学卒業後、最初はOA機器の販売会社に就職しました。営業職を担当し、社内表彰を受けるなどの成績を収めることができたのですが、1年半ほどで退社しました。

当時は働く意義や人生の意味を見出せずにいて、「深く考えずに何となく就職してしまったが、惰性でこのままこの仕事を続けて良いのか?」と自問自答していました。よくある話ですが、自分探しの旅に出ることにして世界各国を旅した時期がありました。

日本に帰国してから、「日本のために何かできないか」という思いが芽生え、経済産業省などで働く官僚を目指して国家公務員二種試験の勉強を始めました。1年間勉強して筆記試験に合格し、さまざまな省庁の面接を受けに行きました。

しかし面接を通じて、官公庁で働く事は風土の面で自分の性格とは合わないと感じました。私はチャレンジや変化やスピード感を好む性格なのですが、官公庁は真逆に感じました。自分を押し殺すよりは自分の特性を活かせる場所で働きたいと思い、官公庁で働く事は諦めました。

そこから人材業界に入られたのですね。

はい。求人広告の出版社に入社し、そこで初めて人材ビジネスに携わることになりました。

最初は全くうまくいかず、250人いた営業社員の中で最下位に近い成績でした。しかし、そこで一念発起し、数年後には250人中1位の成績を収められるまでに成長することができました。

顧客軽視の経営方針に疑問を抱き、独立を決意

独立のきっかけはどのようなものだったのでしょうか?

会社の方針に大きな疑問を抱く出来事がありました。お客様にとって非常に不利益になる可能性がある変更を会社が意思決定をしました。その変更の影響で顧客満足度が低下し、その後経営が悪化し、社員の半数をリストラしなければならない事態になってしまいました。

その会社で働く人達が好きだったので、仲間が次々と退職を決断をする中で、その会社で働き続けたいという気持ちが無くなってしまいました。

次に何をやるか考えた時に、自分の力を試してみたいという気持ちがあり、何をするかは決まっていませんでしたが、独立を決めました。

独立後はすぐに現在の事業を始められたのですか?

いえ、前の会社から声がかかり暫く業務委託として働いていました。アルバイトの人材紹介事業が上手くいっていなかったので、軌道に乗せる為に参画してほしいという依頼でした。

参加後、アルバイトの人材紹介事業は、収益構造の面で発展が見込み辛い事がわかり、アルバイトでなく正社員の人材紹介に転換することを提言しました。提案が採用されゼロから事業を創ってゆきました。その後、収益の向上が見込めるようになったタイミングで業務委託契約を終了し、2010年に一人で事業を開始しました。

20代のポテンシャル転職に特化した差別化戦略

現在の事業の魅力や他社との差別化について教えてください。

弊社は正社員の人材紹介という一般的な事業モデルを採用しておりますが、特に20代の異業種転職、いわゆるポテンシャル転職を得意領域としています。

20代の方は、自分が何が出来るか分からない状況で、職場環境や給与など様々なことで悩んでいらっしゃいます。弊社は転職を通じて自分の人生を変えたいと模索している方々を支援しています。

具体的にはどのようなサービスを提供されているのでしょうか?

他社では初回面談で多くの求人を紹介して応募意思を獲得することをゴールと置いている事が多いのですが、弊社では初回面談では「将来何をやりたいのか」「どのような夢や希望を持っているのか」をじっくりとお聞きし、そこに到達するために今何をするべきかというロードマップを作成することを重視しています。

これを「将来ビジョンの設計」と呼んでいるのですが、転職は目的ではなく手段です。手段が目的化してしまっている方が非常に多いため、まず目的を明確化し、その手段として今回の転職を位置づけています。

例えば、採用担当になりたいという方がいらっしゃった場合、全くの未経験ではなれませんので、まず今回の転職では人材紹介の法人営業職を2年間経験していただき、2年後に人事への転職を実現するするといったロードマップを描きます。このようにキャリア設計を行い、その実現を促進することが弊社の特色です。

サポート体制についてはいかがですか?

大手が提供しない手間のかかるサービスを提供することを心がけています。例えば、20代は、履歴書や職務経歴書が上手に作成できない方も多いため、作成のサポートも一から行います。

面接対策についても、5回から多い方では10回程度の時間をかけて、基本的な面接対策だけでなく、企業ごとの個別面接対策の両方を実施しています。

大手企業では初回面談で求人を50件送って「30件応募してください」というシステマティックなアプローチが一般的ですが、弊社では丁寧なサポートを必要とする方々を、キャリアアドバイザーの魅力と能力によって丁寧にサポート・伴走することに強みがあります。

失敗から学んだマネジメントとビジョンの重要性

経営者としての成功体験と失敗体験をお聞かせください。

失敗体験として最も印象深いのは、社員を採用し始めた初期の頃です。ビジョンや想いが上手に伝えられなかった影響で、社員は何のために働いているのか分からなくなり、退職してしまうということが発生しました。

そこからどのように改善されたのでしょうか?

従業員の退職理由を聞くと、「ビジョンが見えない」「数年後自分がこの会社で働いているイメージが沸かない。」といった声を受けました。

創業当時は収益も不安定で、事業を続けることに精一杯だったため、人材紹介事業が果たす社会的な役割や意義、弊社で働く事による従業員の生活向上について、口では言っていても、取り組みが足りていなかった事に気付きました。

弊社が果たす社会的役割や、弊社の事業に携わる人たちの幸せについて本気で考えるようになってからは、同じ言葉を話していても深みが変わり、社員に伝わるようになってゆきました。

成功体験についてはいかがですか?

ビジョンの浸透とマネジメントが改善されてからは、ビジョナリーで教育の強い会社に生まれ変わることができました。社員の定着率も向上し、社内の雰囲気も非常に良くなりました。

私個人としても、リクルート主催のエージェントランキングで、300社3000人ほどのエージェントの中から顧客満足度や決定支援数で全国2位に選ばれました。また、私が育成した新卒社員が、3年後に決定支援数でエージェントランキングで全国1位を獲得したことは大きな成功体験です。

弊社では、ほぼ全員が未経験者採用となっており、保育士や工場勤務などのブルーワーカーでも、弊社での仕事を通じてビジネスで必要なマインドやスキル、人材紹介事業の難易度の高いスキル習得を積んでいく姿を数多く見てきました。弊社のアルムナイの中には、入社前はフリーターでしたが現在は社長として会社経営をしているケースや、採用担当や各責任者の要職に就いている例が多数あります。

業界の変化に対応した多角化戦略で新たな価値創造

業界の変化に対して、今後どのような展開をお考えですか?

人材紹介業界は、1999年の職業安定法改正による民間有料職業紹介事業の原則自由化の規制緩和を受けて成長してきました。10年で市場規模は3倍以上に拡大しました。今も拡大し続けており、市場規模は4000億円を突破しました。現在も、国内企業の深刻な人手不足を背景に、需要が高まっています。今後も成長が見込まれる成長産業に軸足を置いています。

しかし、変化のスピードは非常に速く、1年前に通用していたことが通用しなくなることも珍しくありません。ソーシャルメディアの発達、採用手段の多様化、競合の激化など、様々な要素が影響しています。

そのため、時代をキャッチアップし、先取りしながら事業を展開していく必要があると考えています。

具体的な新規事業についてお聞かせください。

現在30名で2030年までに100名規模を目指している中で、いくつかの新規事業を展開してゆきます。

まず、少子高齢化でシニアの方が増加している現状を受けて、「シニア大活躍株式会社」という別会社を設立し、50歳以上のシニアの方が生き生きと働ける社会作りに取り組んでゆきます。

さらに、高齢者の増加に伴い介護人材の需要が高まっているため、介護人材の紹介事業にも参入してゆきます。

また、フリーランスや副業が増加している傾向を踏まえ、「プロ人材株式会社」を設立してフリーランスの紹介をします。

現在無償で提供している求職者様向けのキャリアビジョン設計についても、「キャリアコーチング」としてより高い質のサービスを開発して、就業支援までワンストップで提供をしてゆきます。

事業領域の拡大についてはどのようにお考えですか?

HR領域からは軸足はぶらしません。現在は営業職中心ですが、ITインターネット・メーカー・商社・建築不動産・金融領域への参入。若手だけでなくミドル・ハイクラス向けサービスの提供など、多角化を進めています。

数年後に上場が出来る位の売上と利益を計上できる成長曲線を描いておりますが、上場については考えておりません。上場すると短期的な成果を重視する傾向が高まり、新規事業開発の為の中長期的な投資がし辛くなると考えているからです。

求職者様と共に成長する仲間を募集中

最後に、PRしたいことがございましたらお聞かせください。

現在最も重要視しているのは、弊社のサービスを利用してくださる求職者様の増加です。

人材紹介の登録事業者は3万社を超えている中で、どの紹介会社が良いのか選び辛い状況です。

弊社は求職者様に対して非常に丁寧なサービスを提供している自負がありますので、人生を変える、見つめ直す手段として、ぜひご利用いただきたいと思っています。

2つ目は、一緒に働く仲間の募集です。

弊社はビジョナリーな会社で、新しい新規事業にも挑戦していく予定です。売上規模についても、現在の4倍、5倍、6倍という形で成長を目指しており、数年後には上場もしようと思えば出来る位の規模感に成長する予定です。

出来上がった組織に入るのと、これから自分たちが作り上げていくのでは意味合いが全く違います。弊社の社員は、自分たちで事業や会社を作り上げていくことを楽しみにしている人が多いです。

その過程で役割、役職、年収など、多くのことを自分で決めることができるのは弊社の魅力だと思います。大手企業で部門長になるには長い時間がかかりますが、弊社では数年でなれる可能性があります。自分の人生をかけてみたい方がいらっしゃいましたら、ぜひ一緒に働きたいと思っています。

CONTACT お問い合わせ

こちら会社にご相談(ご連携)されたい方は、BIZPREPまでお問合せください

CONTACT

COMPANY 企業情報

企業名
ヴォイスキャリアコンサルティング株式会社
代表者
萩原 規善
所在地
〒150-0045
東京都渋谷区神泉町10-10アシジ神泉ビル8F
設立
2010年4月
事業内容
人財紹介事業
HP
https://www.voice-firm.com/

一覧へ戻る